しまった、寝てしまって更新を忘れてしまいました。

 

 

突然出される入試問題をどう解くか。

 

授業の合間に、答えが分からないと言って、生徒が問題を持ってくるときがあります。

答えが分からないものなので、当然解答は付いていません。

自分で解くか、生徒と一緒に解くか、預かって一日考えるかという選択をすることが多いの

ですが、中学生が持ってくる問題の大半は、その場で解いてしまいます。

 

しかし、大学入試は話は別です。その場で解ける問題も多いのですが、

計算が複雑なものや、一筋縄ではいかないような問題(特に国立2次)は、その場で

パッと方針が出ないときがあります。

 

昨日は、それをパッと解こうとして、撃沈しました(しかも教員2人で)。

もっと勉強が必要だということですね。

 

これからは、そういう質問も増えていくのだな、と感じました。