アトラスラジオの新シリーズで、私の本を紹介していただきました! ~ レター・フロム・アトラス ~ | 数学を通して優しさや愛を伝える松岡学のブログ

数学を通して優しさや愛を伝える松岡学のブログ

アドラー心理学的な世界観のコラムやエッセイを書いています

【アトラスラジオの新シリーズで、私の本を紹介していただきました! ~ レター・フロム・アトラス ~】

 

 

スピリチュアル・オカルト分野の長寿 you tube番組のアトラスラジオ。

 

この度、新シリーズに突入しました!

 

インタビュー形式の「ボイスアトラス」

お便り中心の「レター・フロム・アトラス」

 

など、今後の展開が楽しみです!

 

 

そんな中、、

 

記念すべきレター・フロム・アトラスの1回目の放送で、私のお便りを読んでいただき、本も紹介していただきました!

 

こんな感じで、番組の中で本の表紙を紹介していただきました!

 

 

 

その時の番組へのリンクを貼っておきますので、

よろしければお聴きください!

 

4分27秒間あたりからお手紙が読まれます。

 

 

< レター・フロム・アトラス,  2024. 4. 6 >

 

 

山口敏太郎先生とは、この2月の出版記念パーティーでお会いして、

 

その流れもあって、

 

とてもお世話になっています。

 

 

< 山口敏太郎先生と。出版記念パーティーにて >

 

 

< 前田日明さんと。出版記念パーティーにて >

 

 

< 出版記念パーティーの様子 >

 

 

こちらの本の出版記念パーティーです。

 

 

 

対談形式の興味深い本ですので、とてもお勧めです。

 

 

それで今回、

 

番組でご紹介していただいた私の本はこちら。

 

 

 

 

アドラー心理学とスピリチュアルを実践して、幸せになるエッセンスが書かれています。

 

番組内では、わいわい楽しい雰囲気の中、ご紹介していただきました。

 

 

山口敏太郎先生、愛夢さん、エスカリータりえさん、ありがとうございます!

 

 

 

■ ブログ記事

 

◆ 前田日明さんと山口敏太郎先生の出版記念パーティーに参加しました!

 

◆ ちかみつさん × 松岡学、コラムやエッセイのまとめ

 

きょんこさんと新プロジェクトの相談! 心理学×量子力学×スピリチュアルで邁進します!

 

 

 

 

■ コラムの執筆者

 

 

松岡 学

 

数学者、博士(学術)

高知工科大学 准教授

 

大学で研究や教育に携わる傍ら、一般向けの講座を行っている。

 

アドラー心理学の造詣も深く、数学の教育や一般向け講座に取り入れている。

最近は、スピリチュアルへの関心が高い。

 

音楽(J-POP)を聴くのが趣味。

ファッションを意識し、自然な生活を心がけている。

 

出版物:『数の世界』ブルーバックスシリーズ、講談社。

『5歳からはじめるいつのまにか子どもが算数を好きになる本』スタンダーズ社。

『キララな恋愛や結婚生活を送るエッセンス』CLAP。

 

詳しいプロフィールはこちら

 

 

<お問合せ先>

 

※ 出版社様から、松岡への執筆(出版)の ご依頼は、

  こちらから直接ご相談ください。

 

  (商業出版のみ前向きにご検討させていただきます)

 

※ 企業様などから、松岡へのお仕事のご依頼の窓口はこちらからとなります。

 

 

 

 

◆ 現実思考とスピリチュアルの境界領域で幸せを見つけるための本

 

アドラー心理学とスピリチュアルを実践することで、

幸せになるための本。

 

数学・物理学の視点についても書いてあります。

 

 

アドラー心理学とスピリチュアルの境界で見つける本当の幸せ

数学者が伝えるこの世界の法則

(ココCLAFT出版)

 

 

 

◆「恋愛・結婚生活 × アドラー心理学」の本

 

大切なパートナーと幸せになれるような、 

アドラー心理学のエッセンスが詰め込まれています。

 

日常生活にアドラー心理学を実践したい方に向けた本となります。

 

 

キララな恋愛や結婚生活を送るエッセンス

~ 大切な人と幸せになるアドラー心理学 ~

  (出版社:CLAP)

 

 

 

◆ 子どもの算数力アップを願う、お母さんのための本

 

子どもの算数力を育てる接し方を、

アドラー心理学にもとづいて書かれています。

 

実践しやすいように具体的に書かれています。

 

 

いつのまにか子どもが算数を好きになる本

~ アドラー心理学でわかる! ~

(出版社:スタンダーズ社)

 

 

 

◆「数」の世界を数学的に探究したい方のための本

 

数の起源から始まり、、

 

実数、複素数、四元数、八元数への広がりを探究しています。

それらはそれぞれ、1次元、2次元、4次元、8次元の数とみなすことができます。

 

(分かりやすく書いていますが、やや専門的な内容です)

 

 

数の世界

自然数から実数、複素数、そして四元数へ

(ブルーバックス、講談社)