【日進市で総合共育やってます】過干渉をやめる | Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

愛知県日進市で、小中学生に数学&総合学習を行う「数学コーチングⓇ」、自己探求を行う「対話と探求」、様々な世代を対象に子育て、キャリア教育などを行う「La C Lo サポート」。
共育共創家の黒田忠晃が、日々の出来事、教育に対する想いなどを綴っていきます。

子どもの成長

部下の成長を

妨げるのが過干渉

 

先回りして、

あれしなさい

これしなさい

こうした方がいいんじゃない

とやってしまう

 

逆らえば

強制され

干渉されている方は

ドンドン息苦しくなり

自分で行動することをとめる

すなわち

成長できない

 

そして、それは

自律と自立を

とめることにつながり

社会で通用しない人になる

 

過干渉のもとは

期待、不安、コントロールしたいといった

本人のエゴからきている

子どもも部下も信じることができていないから

過干渉になる

 

その根本原因は何か

 

たいていの場合、

その人の親との関係性に課題がある

 

ここに向き合わない限り

過干渉は手放せない

 

子どもや部下の健全育成を行うのであれば

過干渉は手放すべきである

自分の課題に向き合うべきである

 

「目の前の人を信じていますか?」

 

▼数学コーチング
3月3日(月)~新年度スタート

4月生の申込受付中です
https://laclo-mcs.com/mathcoaching.html
<空席>

・新小4ハイブリッドクラス

・新中1ハイブリッドクラス

・新中2個別クラス【新設】
※新設の新中1個別クラスは満席になりました

 

▼子どもとのコミュニケーションをもっと楽しむ

「ママの子ミュ力UP講座」【第0期】4月17日(木)~

コーチングや心理学などを交えて、

子どもとのコミュニケーションをもっと楽しめるママ

になるためのマインドやスキルを学べます。
2013年から行っていた「子ミュ力コーチングクラス」

をリニューアルして開講します。

詳しくはこちら


▼魔法の質問カードマスター養成講座 4月6日(日)開講
44枚の魔法の質問カード(イラストver)を使って

セッションができるようになります。リクエストをいただき開講します。
ここでは、カードの使い方だけではなく、
「しつもん力の磨き方」「しつもんの創り方」をお伝えします。

 

詳しくはこちら


▼「グループキャリアコンサルティング」 4月にVer.UP!
学校生活、進路や就職、仕事、子育てなど仲間との意見交換や、

ゲスト講師の人生を聴き多世代と対話することを通じて、

視野を広げるとともに、

コーチングや心理学などを取り入れたマインドやキャリアデザイン、

コミュニケーションスキルを学びます。

自分軸を創り、主体的に生きる力を身につけていきます。
 

詳しくはこちら

 

▼「対話と探求」 4月にVer.UP!
人間力を高めることを目的として、

社会課題や生き方・在り方などのテーマに関する問いに向き合いながら、

異学年での対話を通して、

「自分とは何者か?」を探求していくのが「対話と探求」クラスです。

 

詳しくはこちら

 


※1月16日(木)日進市内の中日新聞朝刊にチラシが入りました


☆La C LoのInstagramフォローをぜひお願いいたします。
https://www.instagram.com/laclo_2009/
@laclo_2009