【日進市で総合共育やってます】実践演習が終了しました | Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

愛知県日進市で、小中学生に数学&総合学習を行う「数学コーチングⓇ」、自己探求を行う「対話と探求」、様々な世代を対象に子育て、キャリア教育などを行う「La C Lo サポート」。
共育共創家の黒田忠晃が、日々の出来事、教育に対する想いなどを綴っていきます。

数学コーチングでは、
中3だけは、特別授業を行います。
これも歴代の生徒さんからの声があって
生まれたものです。

特別授業は、
選択授業としており、
必要とする人だけ受けてくださいと
伝えています。

こういったものは
半ば必須にする塾が
大半と思いますが、
塾側の都合であって
その子のためにならないので
La C Loでは選択にしています。

冬は、模試形式の5科目の問題を解いて
解説を行う「実践演習」と
数学の応用問題を扱う「ハイレベル数学」
の2つが選択授業

本人の意思があって
受講しているため、
意識の向き方がいつもよりも
力強く感じます。

問題演習も行いますが、
休憩時間や昼ご飯はお楽しみ
大富豪したり、みんなで食べに行ったりしました
息抜きも大切です



いつもは集わないメンバーですが、
打ち解けて楽しそうに過ごしているのが
嬉しいこと


12月から6回にわたり行ってきましたが、遂に終了
来る公立高校一般入試に向けて
頑張って準備を進めてほしいと思います


※1月16日(木)日進市内の中日新聞朝刊にチラシが入りました


☆La C LoのInstagramフォローをぜひお願いいたします。
https://www.instagram.com/laclo_2009/
@laclo_2009

▼数学コーチング
2月3日(月)現在の空席状況
・中2ハイブリッド→2名
・小4ハイブリッド→2名

2025年度以降に開設の小4クラスへのご予約を多数いただきありがとうございます。
満席近い年度もございますので、入会をご希望の方はお早めにお知らせくださいませ。
準備が整い次第、新小4クラスにご予約いただいている皆様にご案内いたします。
https://laclo-mcs.com/mathcoaching.html


▼対話と探求 
人間力を高めることを目的として、社会課題や生き方・在り方などのテーマに関する問いに向き合いながら、異学年での対話を通して、「自分とは何者か?」を探求していくのが「対話と探求」クラスです。
https://laclo-mcs.com/taiwatankyu.html

 


▼2月15日(土)「子どものためってどういうこと?」
11月17日に開催した「にっしん落書き大作戦!」の子どもたちの様子から、
本当の「子どものため」ってどういうことなのかみなさんと考えます。

詳細お申し込みはこちら
https://forms.gle/oDzTeLFcb6atgkACA

 

▼3月8日(土)にっしんスタジオアグリ「FOOD EDUCATION」
食べることは生きること上映会、西本容子先生講演、農事体験発表会(日進アグリスクール体験発表)、
お米になろう!?ごはんの人生すごろく(中京大学今井ゼミ様ご協力)、
峰のむらさき試食、さといも重量当てクイズ、もみすり体験、脱穀機体験、はざがけ展示、
昔ながらの農具展示、日進アグリスクールパネル展示、お米の栽培工程パネル展示などを行います。

https://www.earthasmother.com/news/event/entry-230.html