来年度の準備が整い、
順次ご案内いたします。チラシも完成しました!

まずは、La C Loからのメッセージをお届けします。
ーーー
La C Loは今から16年前の2009年1月16日、
「その人がその人らしく生きる社会」を目指すために生まれました。
当時は「非認知能力」という言葉は知られていませんでしたが、
本当に多くの方に支えていただき、ここまで続けてこられたことに感謝しています。
社会に出ると、コミュニケーション力・考える力・他者への思いやりといった、
数値では測れない能力が求められ、この「数値で測れない能力」を「非認知能力」といいます。
しかし、学校ではテストの点数や偏差値など、その人の能力を数値で測り評価するのが一般的です。
教師や親といった、自分ではない誰かの評価を重視し、数値によって優劣をつけられる教育は、
子どもたちの「非認知能力」を育てられるでしょうか。
学校では先生の言うことをよく聞き周りに合わせることを求められるのに、
社会に出た途端に「あなたはどう思うのか?」「あなたが人と違うところはどこか?」と問われ、
何も答えられない自分や認めてくれない社会に失望し、
心身を病んでしまうという話を聞くことが増えています。
「非認知能力」は「その人がその人らしく生きる」ための能力でもあります。
例えば、自分の考えを整理し周囲との折り合いをつけること、
他人の評価ではなく自分自身で納得のいく答えを見つけること。
そういう能力が「確固たる私」や「社会での居場所」をつくり上げ、
自分らしく生きるための武器になるのです。
La C Loは、今年で17年目に突入します。
これからも、自分らしく生きる力をもった人を育成するため、
支えてくれる皆さまと想いを共にし、共に育ち合いながら、共に場をつくっていきます。
☆La C LoのInstagramフォローをぜひお願いいたします。
https://www.instagram.com/laclo_2009/
@laclo_2009
▼数学コーチング
1月13日(月)現在の空席状況
・中2ハイブリッド→2名
・小4ハイブリッド→1名
2025年度以降に開設の小4クラスへのご予約を多数いただきありがとうございます。
満席近い年度もございますので、入会をご希望の方はお早めにお知らせくださいませ。
準備が整い次第、新小4クラスにご予約いただいている皆様にご案内いたします。
https://laclo-mcs.com/mathcoaching.html
▼対話と探求
人間力を高めることを目的として、社会課題や生き方・在り方などのテーマに関する問いに向き合いながら、異学年での対話を通して、「自分とは何者か?」を探求していくのが「対話と探求」クラスです。
https://laclo-mcs.com/taiwatankyu.html

今年度より月1回「令和時代の働き方・学び方カタログ」と題して合同授業とゲスト参加OKの授業を行っております。次回は1月28日(火)19:00-20:20です。3世代でピースボートに乗って
世界巡りをした中学教諭の水谷万梨子さんをお招きします。お申し込み詳細は決定次第お知らせします。
▼1月19日(日)人にやさしい街づくり地域セミナーinにっしん「子どもたちが笑顔で暮らせるミライとコミュニティづくり」
しあわせなミライは自分の手で掴むものだけど環境や社会はみんなで作っていくもの。
自分とまわりのみんなのしあわせなミライの暮らしのためのヒントを考えてみませんか?

詳細とお申し込みフォームはこちらから
https://www.earthasmother.com/news/event/entry-229.html
▼1月31日(金)NLP的なシリーズ 季節のおやつ付き♪クラス
「魔法の質問で見つける本当の私」
・vol.11「しつもんカード」
子育て中は子どものことが最優先。そんな毎日を送っていると、私らしいってなんだっけ?とわからなくなる事はありませんか?
自分で自分に問いかける「魔法の質問」で、確かな「私」を見つける方法をお伝えします。
どんなおやつが出てくるのかもお楽しみに♪ ※託児あり

ご予約はこちら
https://select-type.com/rsv/?id=zGLuyz7-04E&c_id=200897
▼2月15日(土)「子どものためってどういうこと?」
11月17日に開催した「にっしん落書き大作戦!」の子どもたちの様子から、
本当の「子どものため」ってどういうことなのかみなさんと考えます。

詳細お申し込みはこちら
https://forms.gle/oDzTeLFcb6atgkACA