昨日12月8日(日)
作って・食べて・見て・学ぶ「にっしん食の学校」を開校しました
午前中は、にっしん五平餅づくり。
日進アグリスクールオーガニック米づくり体験コースで育てたお米と
本郷の田んぼで育てたササニシキをミックスし、
私たちが育てた完全オーガニックの大豆を3年木樽で寝かせた赤味噌を使ったタレと
組み合わせた一品です
自分で整型したものを、こちらで焼いてお届け
一口食べると思わず「おいしいー」の声
たくさんの方に喜んでいただきました
午後は、ドキュメンタリー映画「弁当の日」上映会の後、提唱者である竹下和男先生のご講演と続きました。
弁当の日は、何度も上映しておりますが、毎回感じることがあります。
そして竹下先生のお話は、胸に響くもので、
私たちの活動の意義を再確認させて頂いた時間となりました。
認知能力より非認知能力をどう育てるか
環境が人と育てるからこそ、
大人がどう在るかがやはり問われています
またお話お聴きしたいなぁ
[主催:NPO法人Earth as Mother]
※日進市制30周年記念市民公募事業補助金で行いました
