11月20日が「世界こどもの日」となっており、
11月は「子どもの権利月間」になっています。
子どもの権利とは、
すべての子どもが心身ともに健康に育つために必要とされる権利で、
子どもの最善の利益とは、
子どもに関することが決められ、行われる時は、
「その子どもにとって最も良いことは何か」を第一に考えることを意味しています
La C LoのPJを含めて、
どの活動においても
子どもの権利に沿う形で
取り組みを進めています
日進市にも「未来をつくる子ども条例」が制定されておりますが、
現状は、ほとんど知られていないのが現状です
それに伴って、子どもの権利が保障されないことが
散見されています
私たち大人にも権利がありますので、
子どもの言いなりになれといっているわけではないのですが、
弱い立場である子どもだからこそ、特に権利で守っていかないと
その子がその子らしくいることができなくなってしまいます
大人の都合で、
子どもの最善の利益がはかれれない場面も
よく見てきました
その都度
何とか子ども達を守ろうと
動いてきました
今、不登校の子ども達の支援をするために、
フリースクールを立ち上げて、
年会費以外はかからない仕組みで、
活動を進めています
学校と家庭と私の3者が
その子が前進できるようにするために
手を取り合って進んでいくことが
大切だと思っていて、
見学に来てもらったり、懇談したり、
学校や教育委員会へ出向いたりしています
子どもの最善の利益を考えて
大人たちは何ができるか
この視点を忘れずに
日々取り組んでいきたいと思います
☆La C LoのInstagramフォローをぜひお願いいたします。
https://www.instagram.com/laclo_2009/
@laclo_2009
▼数学コーチング
10月15日(火)現在の空席状況
・小4ハイブリッド→1名
・中2ハイブリッド→2名
2025年度以降に開設の小4クラスへのご予約を多数いただきありがとうございます。満席近い年度もございますので、入会をご希望の方はお早めにお知らせくださいませ。
https://laclo-mcs.com/mathcoaching.html
▼対話と探求
人間力を高めることを目的として、社会課題や生き方・在り方などのテーマに関する問いに向き合いながら、異学年での対話を通して、「自分とは何者か?」を探求していくのが「対話と探求」クラスです。
https://laclo-mcs.com/taiwatankyu.html
今年度より月1回「令和時代の働き方・学び方カタログ」と題して合同授業とゲスト参加OKの授業を行っております。
次回は11月26日(火)19:00-20:20です。
https://laclo-mcs.com/reiwa.html
▼11月17日(日)完全オーガニックの里芋を収穫して食べよう♪
日進市は本郷町にある、完全オーガニック(栽培期間中農薬・化学肥料・除草剤不使用)の畑で栽培した里芋の収穫体験を行い、その後に試食をします。収穫する里芋は愛知県の在来種になります。
オーガニックって聞いたことはあるけど、普段食べている里芋の味とはどう違うんだろう?と思っている方、里芋が苦手な方など食べて違いを感じてもらう良い機会になります。
※日進ツアーズのプログラムとして開催します。
(主催:NPO法人Earth as Mother)
詳細・お申し込みはこちら
https://nisshin-tours.com/events/643
▼11月29日(金)NLP的なシリーズ 日進のおやつ付き♪クラス
「魔法の質問で見つける本当の私」
・vol.10「しつもんカード」
子育て中は子どものことが最優先。そんな毎日を送っていると、私らしいってなんだっけ?とわからなくなる事はありませんか?
自分で自分に問いかける「魔法の質問」で、確かな「私」を見つける方法をお伝えします。
ける方法をお伝えします。
「しつもんカード」
仕事、家庭、周囲との関係、自分自身、パートナーなどなど様々なテーマでしつもんが書かれたカードを
みんなで引き合ってしつもんに答え合います
※日進ツアーズのプログラムとして開催します。
(協力:社会教育デザインラボくまのわ)
会場:ぷぺぽ編集室
日時:11月29日(金)10:00~12:00
参加費:3,000円(日進のおやつ付き)
ご予約はこちら
https://select-type.com/rsv/?id=zGLuyz7-04E&c_id=200897