【日進市で総合共育やってます】居場所としての意義 | Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

愛知県日進市で、小中学生に数学&総合学習を行う「数学コーチングⓇ」、自己探求を行う「対話と探求」、様々な世代を対象に子育て、キャリア教育などを行う「La C Lo サポート」。
共育共創家の黒田忠晃が、日々の出来事、教育に対する想いなどを綴っていきます。

La C Loは
様々な子どもを取り巻く社会課題を
解決する手段の1つとして行っている
PJである

学歴や成績を中心とした過当競争
個人主義が強く出過ぎて繋がりが希薄
加熱する子どもの習い事による発達段階の未達
子どもの権利が守られない
居場所がない
受動的なシステムと教育
休む時間がない
などなど

こういったことから脱却した社会を創りたいという
ところから始めて16年目

当時では、強く否定されることがあり、
今で言うカスハラがいろいろあった
年齢も若かったのもあり、
見下されることもよくあった

とはいえ、それらの脅威に屈することなく
ビジョンミッションを邁進してきた

時代が変わってきて、
発信してきた課題を課題と認識してもらえることも
出てきた

La C Loは様々な観点で
居場所としての機能を果たすことも
大事だと思っている
地域コミュニティを形成していく上では必須

学ぶ場所ではあるが、
チームを創ること
何でも話せる場所
心を解き放す場所
相談できる場所
でありたいと思っている
だから
押さえつけて
コントロールはしない

押さえつけて
コントロールすれば、
こちらのやりたいことは
スムーズに出来るのかもしれないが
子ども達の成長にプラスにはならない
居場所にならない

大人も何でも相談できる場所であることが
大人の自己肯定感を高めることにも繋がっていく

自分らしく在る場所を
創っていきたい

「どんな居場所がよいですか?」

image

 

ーーーおしらせーーー
●NLP的なシリーズ 季節のおやつ付き♪クラス「魔法の質問で見つける本当の私」
vol.9「鎧を脱ごう」
日 時:9月20日(金)10:00〜12;00
場所:ぷぺぽ編集室
参加費:3000円(”にっしん”のおやつ付き)
主催:社会教育デザインラボくまのわ
子育て中は子どものことが最優先。そんな毎日を送っていると、私らしいってなんだっけ?とわからなくなる事はありませんか?
自分で自分に問いかける「魔法の質問」で、確かな「私」を見つける方法をお伝えします。

 

 

ご予約はこちら☟
https://select-type.com/rsv/?id=zGLuyz7-04E&c_id=200897