【日進市で総合共育やってます】プロジェクトを進める上で大切なこと | Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

愛知県日進市で、小中学生に数学&総合学習を行う「数学コーチングⓇ」、自己探求を行う「対話と探求」、様々な世代を対象に子育て、キャリア教育などを行う「La C Lo サポート」。
共育共創家の黒田忠晃が、日々の出来事、教育に対する想いなどを綴っていきます。

プロジェクトを進める上で
大切なことは、
軸を持って
それに沿った選択をすること

何のために

ここが明確であれば
選択がぶれない

プロジェクトを進めていると
ビジョンから外れた話が出てくることがある

プロジェクトを継続する上で
選択肢は2つしかない
1つ目は、外れていることを伝えて理解をしてもらう
2つ目は、プロジェクトから外れてもらう

プロジェクトは、ビジョンを打ち立てた人のもの
他の人にあれこれ言われてビジョンをずらしたら
そのビジョンを信じてくれてプロジェクトに参加している人を
裏切ることにもなる

だから、厳しいかもしれないが
プロジェクトから外さないといけない

共育に対して、今までの既成概念とは異なることをLa C Loは目指している

テストの順位や通知表、偏差値と言った学歴に関する過当競争に子どもを巻き込まない
自分に自信を持って主体的に行動し、自律と自立できる人を育みたい
という想いで16年続けてきた

だから既成概念の枠から外れるために、規約の中で
過当競争に巻き込む受動的教育の場に通えないと規定している

活動を続けてきて卒業生の在り方に触れる機会が増え、
ビジョンを生きてくれている人が増えて、
仮説で立てて検証してきたことが正しかったと思っている

コロナもあり、安定を求める傾向を強く感じるが、
安定なんてそもそもないので、
それを求めた時点で、この先の未来はない

時代の転換点
ビジョンをこれからも信じて
発信をしていきたい

「軸を持って活動をしていますか?」

image

 

ーーーおしらせーーー
●NLP的なシリーズ 季節のおやつ付き♪クラス「魔法の質問で見つける本当の私」
vol.9「鎧を脱ごう」
日 時:9月20日(金)10:00〜12;00
場所:ぷぺぽ編集室
参加費:3000円(”にっしん”のおやつ付き)
主催:社会教育デザインラボくまのわ
子育て中は子どものことが最優先。そんな毎日を送っていると、私らしいってなんだっけ?とわからなくなる事はありませんか?
自分で自分に問いかける「魔法の質問」で、確かな「私」を見つける方法をお伝えします。

 

 

ご予約はこちら☟
https://select-type.com/rsv/?id=zGLuyz7-04E&c_id=200897