【日進市の総合共育スクール】対話と探求クラスで大切にしていること | Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

愛知県日進市で、小中学生に数学&総合学習を行う「数学コーチングⓇ」、自己探求を行う「対話と探求」、様々な世代を対象に子育て、キャリア教育などを行う「La C Lo サポート」。
共育共創家の黒田忠晃が、日々の出来事、教育に対する想いなどを綴っていきます。

2024年4月からスタートした
「対話と探求」クラス

小4~小6、中学生、そして高校生以上の3クラス構成
これの前身に当たるのが、7年前に立ち上げた
大人の月1クラス「子ミュ力マインドアップクラス」
学生の月1クラス「キャリアマインドアップクラス」
となります

これらクラスは、
マインドをセンタリングするために
毎月徳育を行いながら、
近況を聞いて進めます。

それに対して「対話と探求」は、
毎週であることと、
テーマに沿って対話を重ねること
月1でゲスト講師のお話を聴いて自分の人生に取り入れていくこと
を行っています。

「答えは全て正解」
「答えは出なくても正解」
「お互いに認め合う」
というシンプルなルールのもと
進めます

今小学生のクラスではまっているのは
「しつもんカード」
カードに書かれた質問に答え合う時間です。
どんなテーマが飛び出るかがわからないのが
また面白いところです。
考える力、思っていることを言葉にする力
内容を掘り下げる力が求められます

中学生は、
昨年日進市制30周年記念市民公募事業補助金に自分たちが組み立てた企画を出して、
採択され、ずっとイベントを作ることを重ねてきました。
先日無事に終わり、今事業報告書を作成しはじめたところです

うんちくを伝える場ではなく
対話用の作られたフォーマットで行うのではなく
目先の受験に囚われたものではなく
LIVE感のある授業を通じて
社会で求められている力が自然と身についていくことが
このクラスの醍醐味だと思っています

昨日の授業では、イベントを終えて
レベルアップした様子が感じられました

今回のイベントの再トライしたいという話もあり、
これを1つの事業として形が作れるように
また企画をすることも意義があると思います

このクラスの意義を知っていただけるようになる社会に
なることを願うばかりです

▼対話と探求クラスの詳細等はこちら
https://laclo-mcs.com/taiwatankyu.html


image
▼NLP的なシリーズ 季節のおやつ付き♪クラス「魔法の質問で見つける本当の私」
vol.9「鎧を脱ごう」
日 時:9月20日(金)10:00〜12;00
場所:ぷぺぽ編集室
参加費:3000円(”にっしん”のおやつ付き)
主催:社会教育デザインラボくまのわ
子育て中は子どものことが最優先。そんな毎日を送っていると、私らしいってなんだっけ?とわからなくなる事はありませんか?
自分で自分に問いかける「魔法の質問」で、確かな「私」を見つける方法をお伝えします。

 

 

ご予約はこちら☟
https://select-type.com/rsv/?id=zGLuyz7-04E&c_id=200897