どんな言葉を与えるかで現実が変わっちゃうよ | Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

愛知県日進市で、小中学生に数学&総合学習を行う「数学コーチングⓇ」、自己探求を行う「対話と探求」、様々な世代を対象に子育て、キャリア教育などを行う「La C Lo サポート」。
共育共創家の黒田忠晃が、日々の出来事、教育に対する想いなどを綴っていきます。

思考は現実化する

ってよく言われる

 

どんな言葉を自分に与えるかで

自分の生き方在り方が

変わってきてしまう

 

どんな自分でいたいだろうか

どんな現実をみたいだろうか

 

しかし

人はついつい悪い方を見てしまいがち

先のことなんかわからないのに

自分で勝手に不安を作って

自分で勝手に思い悩んでしまう

ことはよくある

 

先のことに囚われず、

今できることを一所懸命やること

そして、

今生きていられることがアタリマエではないことを知って

感謝を持って幸福感を持って生きることは

大切である

 

また、他者に対して使う言葉も大切で、

脳は主語が理解できないというから

他者に対していい言葉を使っていれば自分もよくなる

他者に対して悪い言葉を使っていれば自分も悪くなる

 

いずれにしても

どんな言葉を与えるかで

自分の生き方在り方が

変わってきてしまうことを知っておきたい

 

「どんな言葉を与えますか?」

 

★ぐるぐるNISSHINまちミル博覧会2023
・完全オーガニックの里芋を収穫して食べよう♪


▼親育アンケートの回答にご協力お願いいたします

NPO法人親育ネットワークでは、今年度新しいチャレンジをしておりますが、9月1日(金)から、子どもの声を世の中にもっと伝えるため、あるいは、大人にとっては子どもの頃を振り返り、自身の子育てに役立つエッセンスを見える形に(定量化)するため、「親(大人)に届けたい声を聴く」アンケートを下記サイトにて実施しています。
image
・子ども向けアンケートページ

 

 

・大人向けアンケートページ

 

 


▼クラウドファンディングチャレンジ9月18日(月)10:00スタート
「親の育ち」の重要性を世の中に発信するために「親育白書2024」を作りたい

 

image


★11月14日(火) 季節のおやつ付き♪クラス 魔法の質問で見つける本当の私

 


image