いも兄ちゃんs畑PJ2023-収穫編- | Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

愛知県日進市で、小中学生に数学&総合学習を行う「数学コーチングⓇ」、自己探求を行う「対話と探求」、様々な世代を対象に子育て、キャリア教育などを行う「La C Lo サポート」。
共育共創家の黒田忠晃が、日々の出来事、教育に対する想いなどを綴っていきます。

日曜日の午後は

いも兄ちゃんs畑PJ2023の収穫編でした。

アグリスクールの振替の方もご一緒に作業を楽しみました。

11家族21名の参加です。

 

まずは、いも兄ちゃんs畑のメインである

サツマイモ収穫からスタートです。

 

今年は、「べにはるか」と初めて植える「ふくむらさき」の2種類。

2畝をみんなで掘り上げていきました。

 

今年のお芋はでっかいです!

嬉しいですね!!

 





続いてさといも収穫。

La C Loでも今年はさといもを植えさせていただきました。

アグリスクールの方とLa C Loチームと2手に分かれてさといもを掘り上げます。

 



とにかくでっかいので、

複数人が束になってのぞみます。

まわりをしっかり掘って、

全容が見えたところで、一気に持ち上げます!

午前中同様に、歓声があがります。

 

さといもをしっかりバラして、

作業完了。

 

サツマイモとサトイモを

各ご家庭にお持ち帰りいただきました。

 

そして最後はお待ちかねの試食。

予め掘っておいた

さといも、べにはるか、ふくむらさき

の3種の焼き芋を「いただきます!」

 





こちらも「おいしー」の声がたくさん。

初のふくむらさきも収穫してから1週間ほどしか経っていなかったのですが、

ねっとりあまみがありました!

 

さつまいもは、ぜひしっかり干して、秋の味覚を楽しんでほしいと思います。

今回来られなかった方のために、もう1回開催予定です。

 

★ぐるぐるNISSHINまちミル博覧会2023
・完全オーガニックの里芋を収穫して食べよう♪

 


▼親育アンケートの回答にご協力お願いいたします

NPO法人親育ネットワークでは、今年度新しいチャレンジをしておりますが、9月1日(金)から、子どもの声を世の中にもっと伝えるため、あるいは、大人にとっては子どもの頃を振り返り、自身の子育てに役立つエッセンスを見える形に(定量化)するため、「親(大人)に届けたい声を聴く」アンケートを下記サイトにて実施しています。
image
・子ども向けアンケートページ

 

 

・大人向けアンケートページ

 

 


▼クラウドファンディングチャレンジ9月18日(月)10:00スタート
「親の育ち」の重要性を世の中に発信するために「親育白書2024」を作りたい