La C Lo通信No.118 | Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

愛知県日進市で、小中学生に数学&総合学習を行う「数学コーチングⓇ」、自己探求を行う「対話と探求」、様々な世代を対象に子育て、キャリア教育などを行う「La C Lo サポート」。
共育共創家の黒田忠晃が、日々の出来事、教育に対する想いなどを綴っていきます。

ご縁あるみなさま

いつもありがとうございます。La C Loのくろちゃんこと黒田です。
ご縁ある皆様にお送りしております。

【大人がどんな背中を見せていくかが未来を創る】

大人がどんな背中を見せていくかが
未来を創っていく

先日、北海道でNPO法人親育ネットワーク主催の講座をやった際に、
「親(大人)に聴いてみたいことは?」
という問いに
「子どもには言い訳ばかししないのというのに大人は言い訳するのはいいのですか?」
というものがあり、おーっと思った。

子どもに言うくせに
大人ができていないこと
本当に多いような気がする

子どもはそれを見て
大人はずるいな
大人は信用できないな
と思うだろう

その背中を見た子どもも
大人になったときに
同じようにする可能性が高くなり、
このままいくと未来が心配

先日発覚したある企業の不正行為
意図的にウソをつくのはどうかと思う

身近なところでも
最近こういったことが多い

正直者がバカを見る世界に
ならない世の中にしないと
この世は終わってしまうのではないかと
危惧している

「どんな背中を見せていきますか?」 
image
☆Instagramを始めました。フォローをぜひお願いいたします。@laclo_2009

▼「令和時代の学び方・働き方カタログ」ワークショップ 8月6日(日)・19日(土)
新型コロナウイルスがきっかけで働き方が大きく変わりました。また、全国の不登校児童生徒も急増しています。急速に変化していく社会で生きていくためには旧態依然の価値観から脱却すること、多能な生き方・学び方を知り、認めていくことが不可欠です。
この講座では、各回3名の登壇者がそれぞれ選んだ「普通じゃないかもしれない」学び方・働き方をご紹介します。

詳細・お申し込みはこちら

 

 



▼数学コーチング
8月3日(木)現在
・中1ハイブリッドクラスのみが空席となっております。なお、次年度以降に開設の小4クラスへのご予約をいただきありがとうございます。満席近い年度もございますので、入会をご希望の方はお早めにお知らせくださいませ。

 

 


▼対話と探求
社会課題や生き方・在り方などのテーマについて、様々な問いに向き合いながら、異学年での対話を通して、「自分とは何者か?」を探求していきます。これからの時代に求められている「主体性」「考える力」「想いを伝える力」「聴く力」「互いの違いを認め合う力」を育むクラスです。

随時説明会と体験授業は受け付けております。

 

 


お読みいただき、ありがとうございました。
※お知り合いの方に転送いただいても大丈夫です。
---
La C Lo(ラクロ)代表 
NPO法人親育ネットワーク 代表理事
一般社団法人にっしんエデュケータス 代表理事
特定非営利活動法人Earth as Mother 理事
ラクロサポーター 代表
日進市未来をつくる条例ジャーズ 代表
koeni(kodomo empowerment nisshin)副代表

共育共創家 黒田 忠晃