捉え方を変えると世界が広がる | Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

愛知県日進市で、小中学生に数学&総合学習を行う「数学コーチングⓇ」、自己探求を行う「対話と探求」、様々な世代を対象に子育て、キャリア教育などを行う「La C Lo サポート」。
共育共創家の黒田忠晃が、日々の出来事、教育に対する想いなどを綴っていきます。

物事をどう捉えるか

それは人それぞれ

 

同じ事象に対して

皆が同じように捉えるのではなく

その人の今までの生きてきた環境や在り方が

捉え方に影響してくる

 

そこにその人の癖が出てくる

 

何事もネガティブに捉える人もいれば

何事もポジティブに捉える人もいる

 

その捉え方の癖が

生きづらさを生むことがある

 

自分が見たい世界を見ている

 

私はどんな生き方をしたいだろう

私はどう在りたいだろう

 

そして

他者の生き方、在り方を知ることを通して

物事の捉え方の幅を広げることが出来れば

世界が拡がり、生きやすくなる

 

リフレームする力を

身につけたい

 

「捉え方の幅を広げるためにどうしますか?」

 

NLPの講座は、内部の方向けにしか現在行っておりませんので、

外部でやる貴重機会です。ぜひ!↓

 

 

▼お申し込みはこちら