キャリアマインドアップクラスBチーム2023年4月 | Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

愛知県日進市で、小中学生に数学&総合学習を行う「数学コーチングⓇ」、自己探求を行う「対話と探求」、様々な世代を対象に子育て、キャリア教育などを行う「La C Lo サポート」。
共育共創家の黒田忠晃が、日々の出来事、教育に対する想いなどを綴っていきます。

昨日は、学生の月1クラス

キャリアマインドアップクラスBチーム

2023年4月の授業でした。

 

近況シェアがいろいろあり、

シンクロもあり、

世間は狭いなぁと感じた時間でした。

 

子どもの権利の話を前半にしましたが、

子どもに関する施策を行うときに

子どもの声を聴くことが義務化されています。

本当に子どもの声を聴くとはどういうことなのか

を考えていく必要があります。

 

とかく、なんとなく聞いたことにすることが

多くなりがちです。

 

事例を示しながら、

生徒達に意見を求めました。

 

事例に対して、

子どもを馬鹿にしている

何の目的でそれを聞いているのかわからない

という声も上がってきました。

 

まさにその通りだと思っていましたので、

確約が取れたように思いました。

 

私たちがしたいことが

生徒達からも声として出てきたこともうれしかったです。

 

後半は、高校生活に関するあれこれのシェアを取りながら、

今月の自分+1ワーク「世の中に常はない」ことをお話しし、

その事例について書いてもらいましたが、

人に関する話が多かったと思います。

また今度また今度と言っていると

また今度がないことがあるというテーマでもあったと思います。

今この瞬間と思ったときに行動することはとても大切ですね。

 

このクラスは第2土曜日に原則行いますが、話したりないので、

次回から時間を19:00-22:00までと30分延長していきます。