ホンモノかニセモノかを見抜く目を養う | Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

愛知県日進市で、小中学生に数学&総合学習を行う「数学コーチングⓇ」、自己探求を行う「対話と探求」、様々な世代を対象に子育て、キャリア教育などを行う「La C Lo サポート」。
共育共創家の黒田忠晃が、日々の出来事、教育に対する想いなどを綴っていきます。

様々な活動やお仕事をしている人がいらっしゃる

でも、それが

ホンモノかニセモノかを見抜く目を養わないといけない

と常に思う

 

ホンモノかニセモノかを

どのように見分けるか

 

感覚的なところもあるので、

何ともは言いがたいが

誰かのためと言いながら、

自我を満たすための方が前に出ていたり、

活動やお仕事での立ち振る舞いや言動と

普段の立ち振る舞いと言動に矛盾が出ていたり

が見ているポイント

 

何のためにその活動をしているのか

という目的を忘れてはいけない

初心忘るべからずとはよくいったものだ

 

自分自身も

ニセモノとならないように、

常に点検しながら律したい

 

「自分自身の活動の目的からぶれていませんか?」