昨日は、
子ミュ力マインドアップクラスBチーム2022年2月
の授業日でした。
久しぶりに全員が対面での授業です。
話の流れからシェアになっていきました。
昨日は、
働き方
がメインテーマであったと思います。
コロナがきっかけで
今までこれが一般的な働き方だったと言われるものが
大きくシフトしました。
時代の流れに合わせて
働きやすさをどう創出するか
がポイントになってきます。
育児、介護などと仕事をどう両立させられるかが大切で
企業側には、労働基準法に則した上で、どう就業規則を
整えていけるかが求められます。
働きやすさを創ることは
いい人材の確保にも繋がってくるはずです。
前職では、
非常に疑問を感じながら働いていて、
労働に関する本を読みあさった時期もありました。
ブラック企業、ブラックバイトの事例もいくつかお伝えしました。
後半は、自分+1ワークで「持続可能な社会のためにできることは?」
をテーマに、内容を掘り下げました。
レイチェル・カーソンの話、
進路選択の話
心理の話
SDGsの話
などなど多岐に渡りました。
次回は、3月22日(火)です。
