生命(こころ)と想いはひとつ | Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

愛知県日進市で、小中学生に数学&総合学習を行う「数学コーチングⓇ」、自己探求を行う「対話と探求」、様々な世代を対象に子育て、キャリア教育などを行う「La C Lo サポート」。
共育共創家の黒田忠晃が、日々の出来事、教育に対する想いなどを綴っていきます。

昨日は、NPO法人親育ネットワークの

子ミュ力ゼミナール72回

「ありのままの自分を磨く、生命(こころ)の質問」

~仏法生命哲学を基に、≪生命(こころ)の声を活かす≫質問~ 

ふぁみりいぐっど合同会社代表講師の岩渕賢次さんがご担当でした。

 

3月に好評でしたので、

2回目の開催です。

 

仏法哲学に基づいて

自分自身の生命(こころ)と向き合う時間となりました。

 

普段生きていると

様々な感情が沸き起こってきます。

 

悪い感情が起こってくることも

当然ありますが、

そこに罪悪感を捉えるのではなく

それもOK!

と捉えて、そこからどう変えていけるかが

大切です。

 

一人後出しじゃんけん法

負けそうになったら、後から良い手を繰り出す

この考え方が興味深く思われた方が多くいらっしゃいました。

 

自分を信じて、感謝の気持ちを大切しながら、

自分の生命(こころ)と向き合い、

想いと向き合いながら

心を整えて日々生きていきたいものですね。

 

次回の子ゼミは決定次第ご案内いたします。

 

「生命(こころ)と想いはひとつになっていますか?」

 

※NPO法人親育ネットワークでは、アンケート調査を開始。
1年以上かけて内容を話し合ってきました。
調査分析結果を踏まえて世の中に提言をしていけたらと思います。
1000件が目標ですので、ぜひご協力をお願いいたします。

親育に関するアンケート
https://free317.dipsurvey.net/416457?lang=ja