安全 | Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

愛知県日進市で、小中学生に数学&総合学習を行う「数学コーチングⓇ」、自己探求を行う「対話と探求」、様々な世代を対象に子育て、キャリア教育などを行う「La C Lo サポート」。
共育共創家の黒田忠晃が、日々の出来事、教育に対する想いなどを綴っていきます。

心理的安全性

これはとても重要である

 

僕自身は

これを常に意識している

 

何でも言える状態

でも甘えさせることではなく

成長もさせていく

 

成長という観点は

学校の成績とということではない

これであってもいいが

人としての成長である

 

心理的安全性が保たれない場に

身を置くことがしばしばあった

ここの場に長く身を置くと

体調が崩れてくる

言いたいことがあったが

貯めているからだと思う

 

心理的安全性がある場を探して、

結局創った

心理的安全性がある方が

パフォーマンスが上がることが明白だからだ

 

厳しくした方がいいとよく言われてきた

その厳しさは押さえつけるものが大半で

言うことを聞かせるというものだ

順々に従わないと、激しく叱咤される

 

でも、これは違うとずっと思ってきた

厳しさの意味が違う

自律と自立を促すものである

 

信頼関係を丁寧に築いていくことで、

お互いに伝えることを伝えられる

そしてお互いが成長していける

心理的安全性が保たれた場作りを

これからも意識したい

 

「心理的安全性が保たれていますか?」

 

※NPO法人親育ネットワークでは、アンケート調査を開始。
1年以上かけて内容を話し合ってきました。
調査分析結果を踏まえて世の中に提言をしていけたらと思います。
1000件が目標ですので、ぜひご協力をお願いいたします。

親育に関するアンケート
https://free317.dipsurvey.net/416457?lang=ja