学校の冬休みが近づき
冬授業が昨日からスタートです。
数学コーチングスクールはスクールの主旨から、
冬期講習といった季節講習の一般募集は行いません。
数学だけが目的になってしまって
そのときだけというのは、こちらが伝えたいこととズレてしまいます。
それが分かってからは一切辞めてしまいました。
また、小学生のうちだけ通わせて
中学生からは・・・というのも意味が違います。
発達段階に応じて伝える内容が異なってくるため
6年間一貫共育にしている部分があります。
ですので、入会面接の時にそのこともお伝えしています。
さて、中3は過去にリクエストがあって始めた選択授業は、夏と冬に行っています。
自律が目的のため、受けるかどうかも各自で決めてもらいます。
必要であれば受ける。そうでなければ受けない。やる気も無いのに、選択してもらっても困ります。
時間もお金ももったいないです。
今回は、実践形式で朝から夕方までの授業。
会場がいつもと異なるため、
ランチが会場内で取れないのですが、
みんなでご飯を食べにいくのも1つの楽しみ。
長時間で大変ですが、頑張ってほしいと思います。
「どんな冬を過ごしますか?」
※NPO法人親育ネットワークでは、アンケート調査を開始。
1年以上かけて内容を話し合ってきました。
調査分析結果を踏まえて世の中に提言をしていけたらと思います。
1000件が目標ですので、ぜひご協力をお願いいたします。
親育に関するアンケート
https://free317.dipsurvey.net/416457?lang=ja