小さな一歩を | Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

愛知県日進市で、小中学生に数学&総合学習を行う「数学コーチングⓇ」、自己探求を行う「対話と探求」、様々な世代を対象に子育て、キャリア教育などを行う「La C Lo サポート」。
共育共創家の黒田忠晃が、日々の出来事、教育に対する想いなどを綴っていきます。

昨日は、

子ミュ力ゼミナールオンラインを開催しました。

第64回のテーマは、

「アウトプット力を高める!~惹きつけるプレゼンテーションとは?~」

でした。

 

担当は、副代表理事で、

特定非営利活動法人子どもアイデア楽工理事長の山上敏樹さんでした。

 

今の子どもたちが

社会に出るときにどのようになっているかを

見た上で、

これからの時代は、詰め込む知識・技能だけではなく、

いかに身につけたことを活用できるか、

いかに主体的に生きられるかが

大切になってきます。

 

そこで、

後者の能力を高めるためのワークで

物語を作ったり、

質問に答えたり。

 

また、

現状の課題についての話題もいろいろ出てきましたが、

それをどのようにしていくとよいだろうと

考えることの大切さも学ぶ時間になりました。

 

次世代をどう育んでいくか。

小さな一歩をどう積み重ねていけるか。

大人が考えていかなければいけませんね。


ご参加頂いた皆様、ありがとうございました!

 

次回は、12月12日(土)15:00~17:00です。

テーマは毎年恒例になりました「ハタモク×親育ネットワーク(後援:愛知県教育委員会、日進市教育委員会)」です。

社会人と学生が一緒に「働く目的とは何か?」を考える場です。

愛知県日進市にて久しぶりの対面形式で実施いたします。

詳細、お申込はこちらからお願いいたします。
https://www.oyaiku-net.org/hatamoku.html

 

※NPO法人親育ネットワークでは、アンケート調査を開始。
1年以上かけて内容を話し合ってきました。
調査分析結果を踏まえて世の中に提言をしていけたらと思います。
1000件が目標ですので、ぜひご協力をお願いいたします。

親育に関するアンケート