新しい学びは、
今後の活動の上で論拠を持って
進める上でとても重要だと思っています
キャリア共育
をずっと進めてきていますが
より確信を持って伝えられるのは
とても大きいのです
次の世代の人たちが
これからの社会に適合できるように
するためには、
私たちの世代の常識や価値観は
全くといっていいほど当てはまらない
ものになっています
コロナの影響でも
仕事は会社でするものだ、
が在宅に変わり、
オフィスを地方に移転したり、
オフィスを無くしたり、
といったことが出てきています
今回の出来事は
目に見える体験でしたが、
ここまでしないと変化していることが
分からないのが現状です
働き方、仕事が変わってきているのです
一生同じ会社で勤め上げて、
年金生活なんてことはもうあり得ません
いろいろと渡り歩きながらキャリア形成していき、人生全般でキャリアを考えていく必要があります
個性を活かした仕事に主体的に携われるような
能力が求められているわけです
国はわかっています。
でもどこかで曲がってしまって
まったくこのことが世の中で
啓発できていないのが現状です
大人が変わらない限り
子どもは変わらないし
未来は変わらない
とよく言っていますが、まさにその通りで
大人の価値転換は急務です
旧態依然の価値観で
子どもを育てることは
その子が大人になったときに心の課題を抱えることにもなり、
社会では役に立たない、生きていけない人に成りかねないのです
先日発表されましたが、
日本の子どもの幸福度は世界の中でも
本当に低いです
こういったことが大きく影響しているのは間違いありません
オーバーかも知れませんが、
短期間で世の中が変わる体験を私たちはしました
だからこそ、時間はありません
とても危機感を感じています
「変化をする勇気を持っていますか?」
※NPO法人親育ネットワークでは、「親育アンケート」を実施中です。
1000件データを集めたいと思いますので、ご協力をよろしくお願いいたします。