キャリアマインドUPクラス2020年3月 | Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

愛知県日進市で、小中学生に数学&総合学習を行う「数学コーチングⓇ」、自己探求を行う「対話と探求」、様々な世代を対象に子育て、キャリア教育などを行う「La C Lo サポート」。
共育共創家の黒田忠晃が、日々の出来事、教育に対する想いなどを綴っていきます。

3月27日(金)は高校生以上の月謝制月1クラスの

「キャリアマインドUPクラス」の授業でした。

 

この1ヶ月の間の世の中が激動でしたので、

近況についてシェアを存分に行いました。

 

休みになったときに

どうするか

 

普段から

やりたいことがたくさんある人は

そこに使える時間が存分にできるので

充実していますが、

世の中の子どもたちは

ひょっとしたらそうでない子が

多いのかもしれません。

 

コロナを通して

大切なことが何かを考える機会にもなるのかもしれませんね。


自分+1ワークでは、他学年同様に

「それぞれの人がもっているものがある」のお話しをしました。

「役に立つ人」ではなく「意味のある人」になること、

流されない力、自ら考えて判断する力が

これからの時代には求められることを踏まえて、

「自分の長所や得意は何か」を答えていただきました。

後半は、テキストを使って「資金計画」について考える時間を取りました。

売上、固定費、経常利益、純利益の関係性、税金の種類等を確認し、

現時点で月にどれぐらいのお金が必要で、

それは何のために必要なのか等を考えて頂きました。

また、最低賃金を念頭に置いて、

月にどれだけバイトをすると、

どれぐらいの給与になるかとイメージをつけて頂きました。

ただやみくもにお金があればよいわけではありません。

そういった方の幸福度は低いそうです。

 

何事にも目的は大切なんだと思います。


豊かだからこそ、この今の世界情勢だからこそ、

足るを知ることの大切さを感じていきたいものですね。

 

「この時期だからできることは何ですか?」