主体的に生きること
主体的の意味は広辞苑によると、
「ある活動や思考などをなす時、その主体となって働きかけるさま。
他のものによって導かれるのでなく、自己の純粋な立場において行うさま。」
と書かれている。
日本人の若者の課題として
日本財団の調査で出ていたことがこれ。
https://www.nippon-foundation.or.jp/who/news/pr/2019/20191130-38555.html
成人になる年にもかかわらず
社会性な未熟さが露呈されている
だれかがやってくれる
傍観者
もしくは
批評家
これでは、
社会は変わらない
これまでの人生の中で、
考えない体験を重ねてきた結果であろう
一方こんなニュースもあった
https://www.asahi.com/articles/ASN3661R0N34PTIL00K.html
大阪の中学生が事を起こしている
マララさんやグレタさんのように
年は関係ないのだ
私ができることは何かを考えて
主体的に生きることが求められている
次世代の人たちに
主体的に生きることの大切さを
伝えていくのが大人の役割ではないだろうか
微力かもしれないが、
ひとりの大人として、
主体的に生きる姿を在り方で示したい
「主体的に生きていますか?」
♪ブログが本になりました♪
子育て中のママへ。ひとりで悩んでいませんか?
これまで、たくさんのご相談をお受けする中で、
やり方の前に、在り方が大切であると感じ、
ブログに綴ってきた心の在り方のメッセージを
本にまとめました。
気になるテーマをパッと開くと、ママの心を楽にして、
心を満たすヒントがきっとあります。
いつもそばにある一冊に。
![]() | 子ミュ力(R)を育む心の処方箋 1,650円 Amazon |
galaxyさんのHPでもご紹介頂いております。
https://conetto.net/authors/60