言葉が招く実例たまたま飲食店に入って横に座った年配の親子の会話 常に親子で、けんか腰の会話。近所のことにも文句。自分体調にも文句。注文にも店員に我が儘をつけあれをくれだの、これはいらないだの、空調のことだの。 すべてが自分たちだけで回っている感じ。 よくぞ続けて出るもんだと皆を不快にする。 使う言葉で自分たちをわざわざ悪い方向に持っているように感じた。 使う言葉で自分の在り方が変わってくる意識していきたい。 「言葉での事例でどのようなことがありますか?」