無から有を
生み出すことを
重ねてきて
その面白さを知る
無から有を生み出すには、
たくさんの有に触れる必要がある
有に触れる機会が
多くなればなるほど
新しい有が生まれやすくなる
これがあったらもっといいのに
これがあったらもっとおもしろいのに
に気づく機会も増えるからだ
ただ、
有があふれているため
その有に触れていれば
済んでしまうことも多い
その受動的姿勢は、
考えることを失わせる
誰かが何かしてくれる
といった姿勢は
自分を町を、国を退化させていく
自分ができることは何だろうか
行動を起こすことから
始めていこう
それも無から有を生み出すことに繋がる
「無からどんな有を生み出しましたか?」
♪ブログが本になりました♪
子育て中のママへ。ひとりで悩んでいませんか?
これまで、たくさんのご相談をお受けする中で、
やり方の前に、在り方が大切であると感じ、
ブログに綴ってきた心の在り方のメッセージを
本にまとめました。
気になるテーマをパッと開くと、ママの心を楽にして、
心を満たすヒントがきっとあります。
いつもそばにある一冊に。
![]() | 子ミュ力(R)を育む心の処方箋 1,650円 Amazon |
galaxyさんのHPでもご紹介頂いております。
https://conetto.net/authors/60