昨日は、NPO法人親育ネットワークの月1講座
「子ミュ力Ⓡゼミナール」でした。
第46回目のテーマは、
「医療とコミュニティ~「もしバナゲーム」から考える~」。
NPO法人日本ICDの会(全国ICD・CRT-D患者家族の会)理事の
野村浩史さんにご登壇いただきました。

10月にも行いましたが、
リクエストも多くいただいていましたので、
改めて開催いたしました。
余命6ヶ月という設定で、
残りの人生において、
何を大切にしたいかを
もしバナゲームを通して考える時間。

カードを選択をするときに、
思わず「う~ん」
と声が出てしまいます。
究極の選択です。
手元に残したカードから
優先順位をつけていくのですが、
これも「う~ん」と声が。
自分が大切にしたいことは何か
を心の声と対話しながら、
なぜそのカードを選んだのだろうと
語っていきます。
皆さんの思いが、存分に伝わってきました。
余命6ヶ月という宣告がなく、
寿命はいつやってくるかはわからないからこそ、
自分のいのちをどう使っていくかを
自分が大切にしたいことを心に留めて、
今を一生懸命生きることは
とても大切だと改めて感じた時間でした。

次回は、2月4日(月)10:00~11:40三重県鈴鹿市での開催です。
第47回のテーマは、「子ミュ力Ⓡマインドup講座 in 三重県鈴鹿市」。
私黒田が登壇します。
スキルの前にマインドを整えておくことは大切です。
様々な切り口からマインドと向き合う時間を創ります。
https://www.oyaiku-net.org/komyuzemi.html
「何を大切にして生きていきますか?」