いのちの使い方を考える機会に | Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

愛知県日進市で、小中学生に数学&総合学習を行う「数学コーチングⓇ」、自己探求を行う「対話と探求」、様々な世代を対象に子育て、キャリア教育などを行う「La C Lo サポート」。
共育共創家の黒田忠晃が、日々の出来事、教育に対する想いなどを綴っていきます。

健康に暮らしているあなたが、
もし突然余命6カ月と、
人生の締切に迫られたらどうしますか?

「もしバナゲーム」は、そんな「もしも」の状況で、
どのように感じ、なにを選択するか、
を考える機会を与えてくれます。

「もしバナゲーム」を体験して、
いつかくる未来を思い、
今を生きる意味を考え、
過去をふりかえりながら、
参加者のみなさんと対話する時間をもちたいと思います。

あなたの願いが周囲に伝わり理解されることを願って。



NPO法人親育ネットワークが月1で開講している

「子ミュ力ゼミナール」。第46回目のテーマは、

「医療とコミュニティ~『もしバナゲーム』から考える~」
です。昨年10月にも開催しましたが、当日体験いただいた方や

ご欠席の方からもリクエストをいただき、再開講いたします。


担当講師は、 NPO法人日本ICDの会(全国ICD・CRT-D患者家族の会)理事の
野村 浩史さんです。

今年最初の子ゼミは、平成31年1月18日(金)10時00分~11時40分、

ウィンクあいち 1005会議室にて開催です。

 

ぜひお待ちしております!

 

「アナタの使命は何ですか?」

 

※詳細、お申込はこちらから
http://www.oyaiku-net.org/komyuzemi.html