命の使い方を考えました | Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

愛知県日進市で、小中学生に数学&総合学習を行う「数学コーチングⓇ」、自己探求を行う「対話と探求」、様々な世代を対象に子育て、キャリア教育などを行う「La C Lo サポート」。
共育共創家の黒田忠晃が、日々の出来事、教育に対する想いなどを綴っていきます。

昨日は、

NPO法人親育ネットワークの月1講座

子ミュ力ゼミナールでした。

 

第43回のテーマは、

『医療とコミュニティ~「もしバナゲーム」から考える~』

NPO法人日本ICDの会(全国ICD・CRT-D患者家族の会)理事の

野村浩史さんがご担当でした。

 

ただ、今回は、

交通機関のトラブルがあり、

スタートが大幅に遅くなりましたので、

体験講座となりました。

 

がんになり、

余命6ヶ月の想定で、

何を大切にして生きたいかを

カードゲームを使って

考えていきました。

 


様々な内容の価値観。

どれも考えさせられます。

 

最終的に残りの人生で大切にしたい価値観を

3つに絞り込む形で、その理由を語り合いました。

 

それぞれの人生観が出るお話しで

共感の輪が広がる時間でした。

 


どんな人生を歩みたいかを

考えるには、とても興味深い内容です。

 

回を改めて、

再度ご登壇いただく予定です。

お楽しみに。

 

「余命6ヶ月だとしたら、残りの時間をどう過ごしたいですか?」

 

※次回は、11月16日(金)10:00~11:40

ウィンクあいち1005会議室にて開催です。

第44回のテーマは、「頭スッキリ 心ニッコリ ひろコーチング」。

ひーこちゃんこと、平野弘子さんがご登壇です。

こちらもお楽しみに!