ひとりで
何かをやることの楽しさも
みんなで
何かをやることの楽しさも
両方を知っておきたい。
ひとりでできることも
昔に比べて格段に増えたが、
みんなでやることの
意味はとても多くある。
ただし、お互いが
依存の関係ではなく、
自立した関係で、
できることを持ち寄る。
そうすることで、
お互いの良さが
より引き出されて、
よりよいものを発信できる。
その中で
コミュニケーション力を
身につけることも
できるだろう。
かといって、
ひとりでできることをないがしろにすると、
依存になりかねない。
結局は
バランスなのだろうと
思う。
偏らない力を
身につけていきたい。
「ひとりとみんなのバランスは?」
♪ブログが本になりました♪
子育て中のママへ。ひとりで悩んでいませんか?
これまで、たくさんのご相談をお受けする中で、
やり方の前に、在り方が大切であると感じ、
ブログに綴ってきた心の在り方のメッセージを
本にまとめました。
気になるテーマをパッと開くと、ママの心を楽にして、
心を満たすヒントがきっとあります。
いつもそばにある一冊に。
![]() |
子ミュ力(R)を育む心の処方箋
1,620円
Amazon |