ある一定の範囲でしか
動いていないと
出会う人や出来事も
限られてしまい、
物事も一面的に見てしまいがち。
多面的に見るためには、
多方面に動くことが大切。
そうすると、
出会う人や出来事も変わり、刺激もあり、
多くの視点を取り入れられる。
ある事実があった場合、
その事実を様々な角度から見ると
見え方が変わってくることがある。
いつも同じは、
楽だが、退屈になる。
だから、+とーの振れ幅は少なく、
成長がない。
思考が止まっている。
脳を活性化するためにも
刺激をいられらる状況を創っていきたいものである。
人生は豊かにするもしない自分次第。
多面的に見る視点、意識したい。
「多面的に物事を見ていますか?」
♪ブログが本になりました♪
子育て中のママへ。ひとりで悩んでいませんか?
これまで、たくさんのご相談をお受けする中で、
やり方の前に、在り方が大切であると感じ、
ブログに綴ってきた心の在り方のメッセージを本にまとめました。
気になるテーマをパッと開くと、ママの心を楽にして、心を満たすヒントがきっとあります。
いつもそばにある一冊に。
子ミュ力(R)を育む心の処方箋 1,620円 Amazon |