やっぱり奥が深い | Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

愛知県日進市で、小中学生に数学&総合学習を行う「数学コーチングⓇ」、自己探求を行う「対話と探求」、様々な世代を対象に子育て、キャリア教育などを行う「La C Lo サポート」。
共育共創家の黒田忠晃が、日々の出来事、教育に対する想いなどを綴っていきます。

昨日は、

岡崎市図書間交流プラザで行われている

「りぶらまつり」というイベントに参加して参りました。

 



このイベントは、

市民・市民活動団体・民間事業者・市などを結びつけ、

市民自らが「りぶらの活用促進」と「新たな交流」「新たな学び」の場

を創造することを目的として、今年で9回目を迎えるそうです。

 

過去に一度この施設に来たことはありましたが、

あまりの立派さに驚いた覚えがあります。

 

今回は、

おかざきニュースさんと

NPO法人Earth as Motherさん

の共働で行われているお部屋へ。

 

親育メンバーでもある弁護士の久野由詠さんが

講師を務める

「未来の共育を考える!!『日本国憲法』ホントに知ってる?!」

に参加してきました。

 



親育でも憲法のことをやっていただきましたが、

今回は、じっくり意見を交わしながらの時間でした。

 

憲法改正のことがいろいろ話題として上がっていますが、

憲法のことを私たちが知っているかと聞かれると、

なかなかむずかしいものです。

様々な事例を出して頂きながら、この憲法によって守られている

ことがあることを学びました。

 

前文は、本当に美しく、

当時の人達が、これから日本がどういう国であってほしいかという

願いがこめられているように思います。

同じ過ちを繰り返すことがないように。

 

なかなか憲法について学ぶ機会は少ないですが、

きちんと知ることで、憲法改正についての議論を

しっかり見ていくことができるのではないかと思いました。

 

「学ぶ機会を創っていますか?」