毎年北海道が呼んでいる気がします。
なので今年も北海道。
資料を作ったり、
フューチャーマップを書いてみたり、
講座を作ったり、授業準備をしたり、
しつつ、見聞を拡げてきました。
まずは、網走編。
網走と言えば、網走刑務所が有名ですが、
チョット足を伸ばして、
北見の薄荷博物館から。
↑薄荷の歴史を感じます
理科同様蒸留をして、薄荷油を取り出します。
蒸留したての油をつけさせてもらいました。
スーッとして気持ちがいい~😊
優しい、そして草の香りに癒されます。
その後、ピアソン記念館へ。
地元の教育等に尽力された、
宣教師ピアソン氏と夫人の住まいだったところを保存、
お二人のお人柄や活動が紹介されていました。
その後は、周辺の湖巡りを。
サロマ湖から。
展望台への道が舗装されておらず、ドキドキ
↑素敵なながめ~
↑道の駅には、ひまわり畑
そして、能取湖、能取岬へ。
↑夕日がきれい♪
宿は、網走湖そばにありました。(写真なし)
そして、メインの網走刑務所。
凶悪犯罪を犯した人がやってくる極寒の地
のイメージが強かったのですが、
当時、北海道開拓のために、
ここに関わる人が皆、多くの犠牲者を出しながらも、
尽力されたと聞いて見方が変わりました。
そして、移動~
「北海道といえば?」