南木曽へ | Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

愛知県日進市で、小中学生に数学&総合学習を行う「数学コーチングⓇ」、自己探求を行う「対話と探求」、様々な世代を対象に子育て、キャリア教育などを行う「La C Lo サポート」。
共育共創家の黒田忠晃が、日々の出来事、教育に対する想いなどを綴っていきます。

昨日は、

南木曽町へ出かけて参りました。

妻籠、馬籠は今までも伺ったことはありましたが、

一新塾でご縁を頂いた方にご案内いただいて、

とても奥深い妻籠の歴史に触れさせていただく、

街づくりの現場視察と観光の時間でした。

 

まずは、天白公園。

つつじが有名だそうです。

 





そして、大妻籠。

ここは、初めて訪れました。

地元のおばあちゃんのお話も伺い、

歴史を感じてきました。

 









そして男滝、女滝。

マイナスイオンをたっぷり浴びてきました。

 




ご縁を頂いた方の生家をはじめ、

町の至る所を拝見することを通じて、

町をどういう形で保存するか、

住んでいても、そうでなくても、

当時の家並みを残すために、町が一帯になって

取り組んでいる。細部に至るまでこだわりがあるところにも感動。

 



妻籠宿の保存に長年関わっていらっしゃる方のお話しを

伺う機会も創っていただきましたが、お話しに心打たれ、特に、

「保存という開発」

という言葉は、とても印象に残りました。


最後に、馬籠へ。

妻籠との違いをしっかり感じ取ることができました。

 



街づくりの考え方、

ビジョンを持って、どうまわりを巻き込むか。

プロジェクトをいい方向に導くヒントがたくさんあり、自分自身の様々な活動に活かせそうです。

 



「何を大切にしますか?」