今日は、節分ですね!
先日、節分豆を頂きました(*^_^*)
子ども達とシェア。
みんな年の数以上食べました。
おいしいので、食べ出すと止まらない(笑)
小さい頃、おうちで
鬼は外、福は内!
とやったものです。
昨日は、あるクラスでよほど豆まきを
したかったのでしょう。
折り紙を小さくちぎって、
丸めて豆のかわりにし、
僕を鬼にして、
「鬼は~外!」
そして「先生の中にいる鬼を
追い払ってあげたよ」って。
何だか暖かい気持ちになりました。
さて、節分(せつぶん/せちぶん)とは、
雑節の一つで、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のこと。
節分とは「季節を分ける」ことも意味している。
江戸時代以降は特に立春(毎年2月4日ごろ)の前日を指す場合が多い。
この場合、節切月日の大晦日にあたる。(ウィキペディアより)
僕にとっても
大きな節目になります。
本厄の終わり。
ここまで、比較的じっとしていましたが、
ここから、少しずつ動き出していきたいなぁ、って思います。
大きなPJが複数控えていて、
ワクワクしてきます。
気持ちを切り替えて、
明日からの新しいスタートを
迎えたいものです。
「今日はどんな1日にしますか?」