東日本大震災から3年。
ちょうどその時、
保護者の方とお電話で懇談をしている最中でした。
ゆらゆら揺れ続け、
めまいを起こしているのでは
錯覚したのをよく覚えています。
何が起きているのかがわからず、
一旦電話を切って、テレビをつけて
事のあまりの大きさに驚きました。
安全神話が崩れた瞬間でもありました。
100%安全なんてものはない。
余りの被害の大きさに、どう行動するかを
ものすごく悩んだ時間でもありました。
自粛ムードも拡がっていました。
しかし、1人1人の力は小さくても、
動ける人はできる範囲で動くことが、
復興に繋がるのではないか。
そう考えて、
いつも通り生活を送り、
経済を回すことを
意識しました。
いつどうなるかわからないからこそ、
いつも後悔しないような行動をとっていこう、
やりたいことを悔いなくやろう。
世の中の価値観も
大きく転換した日でもありました。
あれから3年。
被災地の復興にはまだまだ時間はかかりそうです。
風化させることなく、
私たちのできることを
できる範囲で
行っていきたいものです。
「何ができますか?」