幸せとは | Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

愛知県日進市で、小中学生に数学&総合学習を行う「数学コーチングⓇ」、自己探求を行う「対話と探求」、様々な世代を対象に子育て、キャリア教育などを行う「La C Lo サポート」。
共育共創家の黒田忠晃が、日々の出来事、教育に対する想いなどを綴っていきます。

NHKで「幸福論」について
取り上げた番組がありました。

日本の幸福度は、
他の先進国に比べると
圧倒的に低い。

それを文学、経済、哲学、心理の
観点から掘り下げていて、
興味深く見ました。

それぞれの専門家が定義する
幸せは違いますが、どれもがなるほど
と思えるもの。

先日見たカンブリア宮殿の中でも、
幸せの話が出てきて、
自分が幸せになるには、
周りを先に幸せにしたらいい
と。

満たされた自分で、周りも満たすことが
できれば、周りも自分を満たしてくれるので、
循環ができるわけですね。
互いに認め合う関係。

幸福を追い求めすぎると、それは逃げてしまう。
しかし、幸福とは幸福を探すことであるという
話もある。
このバランスが大切なんでしょうね。

どういう状態が幸福感なのか?
どういうことで幸福感を得られたのか?

そんなことを改めて見つめてみてもいいのかも。

「幸せとは?」