考える力 | Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

愛知県日進市で、小中学生に数学&総合学習を行う「数学コーチングⓇ」、自己探求を行う「対話と探求」、様々な世代を対象に子育て、キャリア教育などを行う「La C Lo サポート」。
共育共創家の黒田忠晃が、日々の出来事、教育に対する想いなどを綴っていきます。

昨日、仲間と話していて、考える力をどうつけていけばいいのだろう
というテーマになりました。

普段何も考えず、与えられた情報だけで生きていると、
考える場面に遭遇したときに、いきなりは難しい。

徐々に考えるためのきっかけを与えながら、
慣れさせていくのがいいのかなぁと思います。

これも習慣で、小さいことから、
考えさせることなく、周りが先回りして
フォローしてしまうことが当たり前になると
こうなりかねません。
また周りの意見に従うよりほかない状態でも、
考えることができない習慣がついてしまう。

大人になって社会に出たとき、
これが大きな差になって現れてくる。

ここに学歴は関係ありません。

時に失敗することも大切でしょう。
そこで「どうしたら?」と問いて、
解決策を考え、動くことでも磨かれますね。
と同時に、弱い立場の視点にもたつことができ、
人間としての幅も広がります。

小さい頃から、考える習慣をつけていきたいものです。

考えていますか?

Android携帯からの投稿