一度学習した内容は、その場ではわかっていても、
後で解き直しをしてみると、「あれっ」っ思うことはよくありますね。
特に、はじめてやることや
やや難しい問題で、自力で答えが導けなかったものは
こういったことが起こります。
受身で聞いて終わったり、調べてまねただけで、どうしてその解法になっているのか
を意識していないと、前に進むことが難しい。
考えながら取り組むことが大切になるわけです。
腑に落ちたときに、どういったことに気づいたかとか
その問題の解き方だけではなく、同種の問題が出たときに、
どこに目をつけて、どういう流れで導いていったかを
押さえていくことで前に進むことができます。
学習は作業ではありません。
どうしたいのか、どうなりたいのか目標をもって
考える学習をしていきましょう。