心に余裕を持つか持たないかで、変化があります。
行動だったり、表情だったり。
きっと誰もが焦ったりして、心に余裕を持てないことがあるかと思います。
これは自分で十分感じることができますね。
昨日は、「心の余裕」をキーワードになる1日でした。
ちょっと遅刻し、ちょっと忘れ物もしちゃった子。
僕「どうしたら、忘れ物をすることがなかった?」
生徒「余裕を持つ」
なるほどー。
さて、昼ご飯でこれを客観視する時間がありました。
先日出かけてなかなか良かったお店。昨日も出かけてみました。
すると若干込んでいて、バタバタした雰囲気が伝わってきました。
お店の関係者(お偉いさん?)が視察にきていたこともあってか、若干緊張感もあって。
誰が見ても、お店がうまく回っていないため、見るに見かねたのか、
その関係者の方も着替えて、接客をしていました。
店員も前回の時より少なく、新人さんらしき人がいたせいか、余計に店長と思わしき人
の焦りも感じました。
なので、前回の時と対応が全く違ったのがちょっぴり残念でした。
その様子を見ながら、自分でもハッと気づくがありました。
焦ったとしても、それを出さずに、ステートを保てるかどうかは大きいなぁって。
僕自身も焦ってしまうと、ステートが乱れてしまい、後で反省することがあります。
人の振り見て我が振り直せ。
余裕をもった行動がいつもできるよう心がけたいですね。
余裕を持つために何ができますか?