今日から6月。
衣替えという言葉もテレビから聞こえてきました。
夏が近づいてきた感じがしますね。
ついこの間新学年が始まったような気がしますが、もう1学期の折り返し地点にやってきました。
中学生は中間テストが終わったかと思いきや、もう期末試験が迫っています。
また、野外活動、修学旅行、遠足、運動会などなど行事も多いので、いかに気持ちを切り替えるかがポイントになると思います。
楽しむときは思いっきり楽しみ、学ぶときは全力で知識を吸収しようとする、
こういったメリハリをどうつけていくか。
日々忙しくて疲れているときもあるかもしれません。だからといって、ダラダラし続けているのはどうでしょう。
きっと自分でも気づいているはずなんですね。どういう風にあるべきか、どう行動したらいいか、といったことは。
思うこと、考えることはみんなできるんです。
じゃあ、どこに差ができるのか?
それは、行動するか、行動しないかの違いだけ。
「こうなりたい」「ああしたい」といった目標は持っている。
後は、この先に待っているものは何かを見いだせているかどうか。
先にある目的がはっきりしていれば動けます。ここがないと、あるいは、目的と目標が一致していないと動けない。
「その先に何がありますか?」
この質問が気持ちをスムーズに切り替える鍵になりそうです。