(協力し合う社会)フィリピン滞在記233】

 

 

38年間は日本で高校数学教師でした。

数学教師が日本語教師としてフィリピンに渡り、早くも1年。

日本に行く技能実習生に日本語を教えています。

いろいろなことがあり驚きの毎日です。

もの凄く可能性の多いフィリピンですが問題もあります。

日本から近いようで遠いフィリピンの滞在記です。

 

「フィリピンでは許されるんだよ」

これは日本人教師J先生の言葉だ。

J先生はベテラン日本人教師。

 

日本人教師のチーフだ。

授業も何回も見学させてもらった。

授業はとても熱心で頭が下がる。

 

仕事の経験は豊富だ。

いろいろな職を経験されている。

特に建築関係に詳しい。

もちろん、人生経験も豊富だ。

 

J先生は75歳。

とてもそんなお歳に見えない。

自転車で颯爽と現れる。

 

J先生、先日結婚された。

お相手は40歳のフィリピーナ。

凄いなと思っていた。

 

先日、J先生に言われた。

「私には50歳の娘がいます」

娘より若い奥様と結婚。

さすが、J先生。

 

先日、10歳の娘さんが学校に来ていた。

「失礼ですが、先生は何回結婚されていますか」

 

「4回だよ」

そこで冒頭の言葉だ。

 

年齢の感覚が日本とは異なる。

生徒にもよく言われる。

「私たち、年齢は関係ないんです」

結婚相手の年齢幅は広い。

 

結婚は一族のつながりなのだ。

相手のみが問題ではない。

相手の年齢はそんなに問題にならない。

 

しがらみが多いかもしれない。

それでもみんなで協力する。

個人が弱い社会。

そのための生きていく知恵なのだ。

 

仲間意識が強いのかもしれない。

学校でも仲間だ。

もの凄く気を使う。

 

ある生徒がテストで合格する。

みんなで歓声を上げる。

みんなで喜ぶ。

 

フィリピンには介護という概念がない。

老人は一族が面倒をみる。

面倒をみる人は必ずいる。

 

給料が安い。

個人では生活が苦しい。

そのため皆でお金を儲ける。

子どもは海外に出稼ぎに行く。

 

実家にお金を仕送りする。

子どもが多いのでかなりの額になる。

これも助け合いだ。

                (家族連れで賑わうモール)

 

フィリピンでは家族の結束が強い。

誰でもお互いに世話をしあう。

一族で協力し合う。

協力し合うのが当たり前の社会だ。