(日本の魅力)フィリピン滞在記231】

 

 

 

38年間は日本で高校数学教師でした。

数学教師が日本語教師としてフィリピンに渡り、早くも1年。

日本に行く技能実習生に日本語を教えています。

いろいろなことがあり驚きの毎日です。

もの凄く可能性の多いフィリピンですが問題もあります。

日本から近いようで遠いフィリピンの滞在記です。

 

若いJ先生。

日本で7年間働いていた。

日本がとても好きな先生だ。

 

会話もとても上手だ。

日本に多くの友達がいるらしい。

彼と食事をする機会を持った。

 

          (フィリピンのレストラン)

彼は27歳。

学校を出て日本語学校に通った。

その後、すぐに日本に行った。

 

7年間、日本各地で働いていた。

日本の感想を聞いてみた。

 

「日本はとても好きです」

「どうしてですか」

「何でも便利です」

 

「コンビニやスーパーには何でもあります」

便利なところがとてもお気に入りらしい。

「フィリピンのスーパーは何もありません」

 

最近はそうでもないが、確かにモノは少ない。

便利とは言えない。

確かにサービス面ではかなり劣る。

 

私が日頃感じていることを聞いてみた。

「フィリピンの自動車は怖くありませんか」

「横暴な運転です。金持ちは威張っています」

 

少しでもスキマがあれば車は入り込む。

歩行者はほとんど無視する。

いつも車とぶつかりそうになりヒヤッとする。

 

車は金持ちしか持てない。

金持ちは特権意識があるらしい。

お金が力を持つ世界だ。

 

「日本ではありえません」

「日本は平等な社会だと思います」

 

子どもがよく手を出してくる。

お金をせがむのだ。

その行為についてどう思うか聞いてみた。

 

「気持ちはよくありません」

私も同じ気持ちだ。

「少しのお金を渡しても何にもなりません」

「悪いことに使う可能性があります」

 

学校でイジメはあるのか聞いてみた。

「ほとんどありません」

「ただ、お金持ちの行く私立学校は別です」

裕福になると人の心は荒むのか。

 

「フィリピンでは仕事がありません」

「大学を出ても給料が安いです」

仕事がないうえに給料が安い。

 

それで海外に出る人が多い。

いわゆる出稼ぎだ。

英語が出来るので行ける地域は広い。

 

最後にJ先生に聞いた。

「これからどうしたいですか」

 

「また、日本に行きたいです」

「日本でいろいろ勉強したいです」

「実はIT関係の会社に呼ばれています」

 

学べる環境がある。

しかも挑戦できる環境もある。

それが日本の魅力なのだろう。

フィリピン人にとって日本は憧れの国だ。