(懐かしい日本人)フィリピン滞在記222】

 

 

 

38年間は日本で高校数学教師でした。

数学教師が日本語教師としてフィリピンに渡り、早くも1年。

日本に行く技能実習生に日本語を教えています。

いろいろなことがあり驚きの毎日です。

もの凄く可能性の多いフィリピンですが問題もあります。

日本から近いようで遠いフィリピンの滞在記です。

 

5月の一時帰国。

岐阜市に滞在。

清流と山の素晴らしい街だ。

とても静かだ。

 

車も人も少ない。

久しぶりの静寂。

空気もとてもきれいだ。

少し暑い。

 

タクシーの運転手に聞く。

今年は暑いらしい。

日本も温暖化の影響か。

 

フィリピンは記録的な暑さ。

タイなどのアジア地区も同じらしい。

日本もやっぱり暑い。

 

ニュースで知った。

四月の日本。

どこも記録的な暑さ。

温暖化の影響が心配だ。

 

アジア地区と同じ影響。

日本とアジアは一心同体だ。

自然環境、人材交流、経済など。

仲間としてやっていけるか。

 

岐阜の街。

意外と若者が多い。

多くの若者は外国人。

技能実習生が多い街だ。

 

仲間と連れ添っている。

同じ外国人同士が多い。

入った喫茶店の若い店員さんも外国人。

 

「どこの国から来ましたか」

「韓国です」

彼に聞いてみた。

「どうして日本に来ましたか」

 

「日本に興味があります」

「アニメのワンピースが好きです」

「近くにスラムダンクの学校があります」

アニメの影響はとても大きい。

 

時間があり別の喫茶店に入った。

おばさんが切り盛りしている。

おばさんに聞かれた。

 

「モーニングはいりますか」

「いりません。有り難うございます」

 

しばらくしておばさん。

「本当に入りませんか」

何度も心配そうに聞いてくる。

 

優しい日本人の人だ。

少しお節介でとても優しい。

懐かしい日本人だ。

 

帰るときわざわざ店の外に来てくれた。

「今日は有り難うございました」

本当に優しい。

 

ホテルの朝食会場。

隣に若いカップル。

声が聞こえてきた。

 

「昨日よりおかずが多い」

「昨日は少ない。頭にくるね」

店員さんが目の前にいる。

聞こえるように話している。

思わず彼女の顔を見てしまう。

 

いろいろな人がいても良い。

それでも人の関係は大切にしたい。

相手を思う気持ちは大切にしたい。

 

心の荒廃が言われて久しい。

豊かになったといわれる日本。

まだまだ、恵まれている日本。

それでも問題は山積みだ。