数列】(漸化式 階差型①)

こんにちは。今回は数列分野について漸化式の等差型の解説をします。

教科書の内容を基本から押さえます。

登場人物

2年A組担任数学教師ヨッシー、クラスの室長あつし

数学好きの森、数学嫌いの華子、お調子者の内田、

しっかり者の橋本、クラスのマドンナ麗子

 

 

ヨッシー先生「今回は数列の漸化式について学びます」

内田「漸化式って何ですか」

橋本「内田、漸化式を知らないのか」

ヨッシー先生「数列で前後の関係式を表した式です」

内田「ああ、あれか。思い出しました。」

 

ヨッシー先生「今回は(1)、(2)の階差形の漸化式を扱います」

森「(1)からです。連続する数列の2項の差が一定のdです」

内田「これって、等差数列ですよね」

橋本「そう。等差数列の一般項を出せば良いわけだ」

森「ここでは、数列の漸化式を使って求めてみます」

 

ヨッシー先生「漸化式を解くとは、漸化式を満たす数列の第n項を求めることです」

森「一般項を求めることですね」

 

森「①式は階差の関係式です。一定のdです」

内田「すべて加えて一般項が求まります」

ヨッシー先生「ここで階差形の漸化式についてその解法をまとめてみます」

森「②式が階差形の漸化式です」

橋本「すべて加えると式のように和が求まります」

 

森「(2)も同じです」

内田「階差形の意味がわかりました。やってみます」

内田「同じようにして求まります。Σk²の公式を使います」

 

ヨッシー先生「そうですね。今回は発展問題としてΣk³の公式を

Σk²の公式から導いてみましょう」

内田「どういうことですか」

ヨッシー先生「Σk³の公式を使って漸化式を解いていましたが、逆に漸化式からΣk³の公式を導きます」

 

森「そんなことができるのですか」

ヨッシー先生「それでは考えてみましょう」

森「式の漸化式の解はbn+1=Σk³です」

ヨッシー先生「式の両辺をnで微分します」

橋本「えっ!微分ですか?」

ヨッシー先生「nで微分します」

ヨッシー先生「⑥式と式を比較してください」

森「2つの漸化式は同じです。これからan+1の積分からbn+1が求まります」

橋本「an+1=Σk²なのでΣk²のnについての積分計算からΣk³が求まるんだ」

内田「これも面白いですね」

 

ヨッシー先生「この計算進めてΣk³を求めてください」

森「Σkの計算が積分計算から求まる」

内田「前のΣの積分から次のΣの積分が求まるわけだ」

 

橋本「階差の漸化式をうまく使った方法ですね」

ヨッシー先生「発想を変えて考えることは大切ですね」

  今回はここまでです。次回をお楽しみに。