直交性の証明(垂心)

 こんにちは。今回は垂心を問題にして直交することの証明を考えます。

B男「今回も直交性の問題を扱うのですね」

「直交することはいろいろな応用で使われます。数学を考える上でも重要です」

「垂心の問題です。問題をはっきりさせましょう」

 

「中学校で習う図形の知識で解いてみましょう」

B男「これは難しいです。ヒントをください」

「問題の設定として、頂点A、Bから対辺に下ろした垂線の交点をHとし

そのHでAH⊥BCを示しましょう」

B男「なるほど。わかりました」

「円に内接する四角形はありませんか」

B男「えっ?直角なので四角形ADHF」

「もうひとつあります」

B男「∠Dと∠Fが90°なので四角形DBCFです」

「等しい角を捜してください」

 

B男「なんとかできました。こんな方法があるわけですね」

「次の別解はどうしますか」

B男「垂直なのでベクトルの内積で考えます」

「まずはベクトルの設定ですね。交点Hをベクトルの始点としましょう」

 

B男「内積の式①、の連立式を解いて証明できました」

「次の別解はありますか」

B男「ベクトルの次は座標を使った解法を考えます」

「座標をどのように設定しますか」

B男「計算が簡単になるようにします」

B男「辺BCがx軸、頂点Aがy軸上にあるように座標を設定します」

 

 

B男「直線の式①、を連立して交点Hがy軸上の点であることがわかりました」

「よくできました。他に方法はありますか」

B男「ベクトルが出たので、複素数で考えます」

「設定はベクトルの場合と同じです。Hを原点、直交条件は?」

B男「えーと、分数が純虚数です」

 

B男「ここからどうしたらよいのか」

「前の解法と同じです。①、をβ、γの連立方程式として解いてみましょう」

B男「別解の解法がヒントになるわけですね」

B男「できました。少し計算が大変ですね」

「複素数の直交条件はにかいておきました」

 

  今回はここまで。次回をお楽しみに。