IMG3206


切り分けて模様が見える石けんではなく、

表面に模様をつけるタイプは
保温に気を使います。

温度が低いとソーダ灰でちゃう。

寒い季節よりは暖かい季節に向く
石けんであることは間違いない。

そして季節を問わず
ラップをかけて保温箱に入れると
水蒸気がラップに水滴となってたまり、
あろうことかその水滴が出て水滴が落ちたりする。
模様がだいなしになってしまいます。

とにかくあっためよう、と保温箱に
ホッカイロだのお湯入りのペットボトルを
ポンポン放りこんだところ、
生地はジェル化。

いつものアイボリーよりの白ではなく
透明っぽい不透明!?

です。

ジェル化させた石けんの方が
良い泡になるのだそうで、

まずはメデタイ☆彡


■レッドクレイと竹炭のマーブル石けん(380gバッジ、517ml)
【作成日 2016.3.23 解禁日 2016.4.21】
 オリーブ油  200g(40%)
 パーム油    150g(30%)
 パーム核油   100g(20%)
 グレープシード油 25g(5%)
 ヒマシ油   25g(5%)
 
 苛性ソーダ    66g(鹸化率92%)
 精製水     130g(水分26%)
 
 オプション レッドクレイ、竹炭パウダー、ROE
 香り ニアウリ、レモンマートル