Saint_Basil_night_hdr_mantiuk

聖ワシリイ大聖堂(モスクワ)

from Alessio Damato


ロシアのお城や聖堂はとてもカラフル。


ディズニーランドに建っていそうな建物が、

普通に市中にあるらしい。


おとぎ話の挿絵にありそうな。

砂糖菓子のような多色使い。

玉ねぎのようなドーム。


こんなのとか。


Church_of_the_Savior_on_Blood

ハリストス復活大聖堂(サンクトペテルブルク 別名「血の上の教会」)

photo by MatthiasKabel





こんなのとか。



4129694102_6d42554253_b

(レニングラード州旅行中、バス車中から撮影。)

photo by Dennis Jarvis






こんなのとか。


Stroganov_Church_05

ロジェストヴェンスカヤ教会(ニージニー・ノヴゴロド)

Author michael clarke stuff



こんなのとか。



14888945107_7a1e02aac4_h

グランドパレス内の教会(サンクトペテルブルク)

photo by Hendrik Terbeck




「オニオンドーム」とか「クーポル」とかの呼び名があります。


意味としては


○雪の多いところだから、
 屋根に雪が積もらないように。 との実利性。


それと


○ろうそくの炎をかたどっており、
 祈りが神に届く様を表す。
 神様が天上に昇っていく様を表す。
 教会の中を精霊が飛び交う様を表す。 との宗教性。


しかしドームのみ

なぜにここまで強い色を使うのだろう。


が不思議なのですが、

探しても出てこなかった。宿題。



塔の数には意味があります。


2 神と人。
3 父・子・精霊

5 1つは中央がキリスト。
  4つは新約聖書の「○○伝」のマルコ・マタイ・ルカ・ヨハネ。

7 ロシア正教会における7つの神の恩寵。

9 天使の階級。

13 キリストと十二使徒。



最多は22。
キジ島のプレオブラジェンスカヤ聖堂。


しかも、木造です。

1714年竣工。

ロシア屈指の観光地。世界遺産1990年登録。


Kizhi_churches

(左 プレオプラジェンスカヤ教会

中 ミハイル聖堂

右 ポクローフスカヤ教会)

photo by MatthiasKabel



寄っていきます♪


Kizhi_churches2




5336066958_ef10abed4f






10251568715_a3b3faac4c




絶対ココに注目!のポイント。

釘を一本も使っていない!!


それでいて、

ドームの曲線を出してしまう。


築300年。

いぶし銀のウロコのよう。




小さい頃、

プレオブラジェンスカヤ聖堂かまでは

忘れてしまいましたが、

「ロシアの木造教会」とのグラビア特集を

大人向けの雑誌で読み、


息を呑んで眺めていたこと、ありましたっけ。




4172901240_afbd4cdc47_z

木造教会。1776年竣工(ヴラジーミル州スーズダリPotakino村)

photo by carlfbagge




ロシアの各地、ウクライナ、ポーランド、スロバキア、ノルウェーにも、

木造教会は残っています。


どこの国でも保存は急務のようです。