2024年11月。
JALステイタス修行の仕上げと
あらたなソウル発券のために
ソウルへ出かけました。
あさーーーー!
少しけぶっているものの
青空が広がる朝。
この日はお買い物デーと決めて出発!
ホテルのある永登浦(ヨンドゥンポ)から
1号線→2号線を乗り継いでやって来たのは
乙支路四街(ウルチロサガ)駅。
7番出口から上がるとすぐの…
中部市場(チュンブシジャン)。
乾物を中心に食材を扱う市場です。
干魚や海苔、海産物、野菜、フルーツなど
乾物を扱う店舗が並んでいます。
ここでゲットしたのは
夫リクエストのスルメイカ。
2×10000Wという記載があったので
2枚入りで10000Wだと喜んでいたら
10000W×2枚で20000Wでした(爆)
とりあえずひとつミッションクリア。
ランチ時間だったので
チェックしていたお店へ。
中部市場の南側にある五壮洞冷麺通りには
60年もの歴史を誇る老舗が数件並んでいます。
その中で、この日利用したのは
五壮洞咸興冷麺(オジャンドンハムフンネンミョン)。
1955年開業という歴史を誇る人気店です。
一番人気はフェ(エイ刺身)を使った
刺身冷麺(フェネンミョン)ですが
辛いものニガテなお子ちゃま舌には
厳しそうなので
水冷麺(ムルネンミョン)を。
牛肉のダシがしっかり効いたスープです。
麺はサツマイモの澱粉を使った細麺。
適度なコシがあってツルツルっと楽しめます。
ヤカンには熱々のダシスープが入っていて
辛い麺を楽しむ際には
辛さを落ち着かせる役目もあるそうです。
ランチのあとは
バスで次の市場へ移動します。
乙支路5街 中部市場(ウルチロオガ チュンブシジャン)バス停から
105番のバスで約10分。
祭基洞駅 ソウル薬令市場(チェギドンヨク ヤンニョンシジャン)バス停で下車。
ソウル薬令市場のお隣にある京東市場(キョンドンシジャン)へ。
81番一山商会。
1袋6枚入りで2000W。
6袋だと10000Wでお得です。
ラップでまとめるか訊いてくれるので
お願いすると…
こんな風にギュウギュウ
ラップでくるんでくれます。
適度な塩加減とパリッパリ具合がお気に入り。
いかがですか、奥さん!
海苔としぼりたてごま油をゲットして大満足。
さて、京東市場といえば
今、人気なのが劇場スタバ。
せっかくなのでのぞいてみることにしました。
ええ?っていうような場所にあるんです。
こんな階段を上がると…
オシャレな空間が広がっていました。
1960年代に建てられた劇場跡を
リノベしてスタバにしたこの空間。
地元の皆さんや観光客に大人気。
いちどは体験したいスタバでした。
季節限定のドリンクとカヌレでホッと一息。
休憩のあと
夫リクエストのものを探して薬令市場へ。
祭基洞駅に戻るルートにあるので
ぶらぶら眺めながら散策。
薬膳に使用する漢方材料が並んでいます。
なかなかワイルドなルックス
夫リクエストのシナモンをゲット。
これは外皮部分ですが
食用なら内皮部分の方がいいそうです。
虫よけ目的なので外皮で十分でした。
たしかこれで5000Wくらいだったかな。
202番のバスで向かったのは
ぜひ見てみたかったカフェ。
乙支路3街(ウルチロサムガ)バス停で下車して
Google先生の指示通りにトコトコ。
ん?ちょっと雰囲気違うけど
Google先生はココだって言ってるから
多分、これだよね?
中はシンプルなコンクリート打ちっぱなしに
本棚が並んでいるブックカフェってカンジ。
シナモンソーダで喉を潤しましたが
なんだか想像していた内容と違うな…。
ホテルに戻って調べてみると
目的のカフェとはまるっきり違うカフェ(爆)
ま、ここはここでシャレオツでした。
ふたつの市場をはしごして
この日ゲットした品々。
大満足の1日でした。