ビフォアコロナ最後の海外旅行は2020年2月。

それ以来、2年3カ月ぶりの2022年5月。

海外旅行に復帰しました。

6年ぶり3度目のバンコクへの旅です。

 

 

 

 あさーーーーーーー!

 

前夜、よくわからなかった窓の外の景観。

明るくなったらなんとなく構造がわかりました。

 

 

 

 

ターミナルビルの壁面ビューだったみたいですニヤニヤ笑い

 

 

 

 

朝8時にはチェックアウト。

逸る心でチェックインカウンターへ向かいます。

 

 

 

 

必殺

マトリョーシカ作戦! 

 

ここまで大きいバゲージに小さいバゲージを入れて

1個持ちで移動していたのですが

ふたつを分離させて大きい方だけ預けます。

 

主な目的はロストバゲージ対策ですが

今回は免税店でのコスメハントと

機内での森ちゃんハントのために

小さい方を持ち込むことにしました。

 

出国手続きは待ち時間ゼロで

ストレスもゼロ。

顔認証システムは早くていいですね。

 

 

 

 

ちょっと見にくいですけど

サクララウンジは閉鎖中でした。

(6月中もファーストクラスラウンジのみの運用)

 

 

 

 

 

リニューアル後の利用は初めてです。

 

 

 

 

入口左手は透かし格子で

ラウンジ通路を望む造りになっていました。

 

 

 

 

 

5階は閉鎖中。

 

 

 

 

4階のJAL's SALONと鮨 鶴亭も閉鎖中でした。

 

 

 

 

ラウンジに向かう長い廊下の正面が

真っ赤なスケルトン。

これもリニューアルしたポイントですね。

 

 

 

 

以前はこんな風に青い壁があったんですよね。

青空にコントレイルがイメージされたデザインですが

なんかANAっぽいと感じていたので

今回のリニューアルでJALっぽさを意識したのかも。

 

 

 

 

長い廊下の途中に

ダイヤモンド・プレミア・OWエメラルド専用の入口。

といってもチェックもないし

誰でも利用できるようでした…チーン

 

 

 

 

朝8時過ぎのラウンジ。

席が6割くらい埋まっています。

昼前出発の便が増えるので

この後のことを考えると一抹の不安が…。

 

 

 

 

ダイヤモンド会員エリアに空席を見つけて

腰を落ち着けました。

フード類はテーブルのQRコードを読み込んで

スマホでオーダーします。

 

 

 

 

 

食事とシャワーの予約画面が開くので

希望の画面をクリック。

 

 

 

 

最初の利用時は

搭乗券のバーコードを読み込みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

朝食時間帯のフードメニューはこんなカンジ。

時間帯によって変わってくると思います。

(特にお寿司休止時間帯)

 

 

 

 

 

この日のお寿司は鯛、うなぎ、太巻き。

多分、ハズレラインナップ(爆)

 

 

 

 

ドリンクはカウンターで出してもらいます。

ワインはこんなカンジのラインナップ。

シャンパンはありません。 


もう一度確認します。


シャンパンはありません! 


ダイヤモンド・プレミア会員のベネフィットはいずこに?

6月もラウンジ運用は変わらないようなので


シャンパンはありません(爆) 

↑しつこい

 

 

 

 

とりあえずスパークリングワインをいただきました。

 

 

 

 

イギリスのスパークリングワインだそうです。

おいしかったですよ。

でも1杯だけにして

シャンパンは機内で楽しむことにしました。

 

 

 

 

 

朝シャンとお寿司というのが

ダイヤモンド会員キープのモチベーションだったので

すごく残念でした。

 

 

 

 

 

萬福の中華そばで〆。

懐かしの醤油ラーメンっていう感じです。

ごちそうさまでした。

 

 

 

 

中華そばを食べ終わる頃には

ラウンジは満席に。

隣席にやたらと咳をしている人と

大声でスカイプしている外国人がいたので

他の席に移動しようとしたら

RED SUITEまで満席でした💦

仕方なく早々とラウンジを退室。

 

久々のJAL国際線ファーストクラスラウンジは

期待値が高すぎて自爆しました。

現在の状況は

JGCやサファイア会員が

ファーストクラスラウンジを体験できる

絶好のチャンスですが

エリート会員はベネフィットなしで

不満がたまる運用といえそうです。

 

免税店のコスメハントで

お目当てのブツをゲット!

 

 

 

 

正価で購入する勇気が出ないので

ネットで格安サイトを通して購入していますが

今回は免税店の方が安かったです!

 

さあ!

いよいよ2年3カ月ぶりの国際線に搭乗します。